home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Nikkei Mac 20
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-20-1998-12.ISO.7z
/
NIKKEI-MAC-CD-VOL-20-1998-12.ISO
/
オンラインソフト
/
9.ウェブ作成ツール
/
PageSpinner
/
PageSpinner Docs Japan.sit
/
PageSpinner Docs Japan
/
Examples
/
Miscellaneous
/
Font Face
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1996-12-11
|
2KB
|
65 lines
<HTML><HEAD>
<TITLE>フォント書体の例</TITLE>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF">
<CENTER>
<FONT SIZE=5 FACE="Osaka,MSゴシック">フォント書体の例</FONT><BR>
<FONT SIZE=5 FACE="Helvetica,Arial">Font Face Examples</FONT>
<P>
</CENTER>
<CENTER><FONT SIZE=2 FACE="Osaka,MSゴシック">Netscape 3.0 と Microsoft Internet Explorer には、 FONT タグに新しい属性が追加されました。<BR>
テキストの中で各種の異なったフォントを指定できます。</FONT></CENTER>
<P>
<HR Size="1">
FACE 属性では、そのテキストを表示する推奨フォントのリストをコンマで区切って指定します。リストで最初のフォント名 が選ばれて表示されますが、もしそのフォントがシステムにインストールされていない場合はリストで次にあるフォントが使用されます。
<XMP><FONT SIZE=4 FACE="Helvetica,Arial"></XMP>
<P>
読み手側のシステムでどんなフォントが使用できるか不明なため、あなたのシステムでインストールされているフォントに依存するレイアウトを作るのは禁物です。
<P>
下記のサンプルは、MacOS と Windows システムのどちらでも表示されるようなフォント名を使っています。
<HR Size="1">
<P>
<FONT SIZE=4 FACE="Helvetica,Arial">Helvetica,Arial</FONT>
<P>
<B><FONT SIZE=4 FACE="Helvetica,Arial">Helvetica,Arial (Bold)</FONT></B>
<P>
<B><FONT SIZE=4 FACE="Helvetica,Arial" COLOR="#DF0B21">Helvetica,Arial (Bold+Red)</FONT></B>
<HR>
<P>
<FONT SIZE=4 FACE="Times, Times New Roman">Times, Times New Roman</FONT>
<P>
<B><FONT SIZE=4 FACE="Times, Times New Roman">Times, Times New Roman (Bold)</FONT></B>
<HR>
<P>
<FONT SIZE=3 FACE="Courier, Courier New, Monaco">Courier, Courier New, Monaco</FONT>
<P>
<B><FONT SIZE=3 FACE="Courier, Courier New, Monaco">Courier, Courier New, Monaco (Bold)</FONT></B>
<HR>
<P>
<FONT SIZE=3 FACE="Osaka, MSゴシック">Osaka, MSゴシック</FONT>
<P>
<B><FONT SIZE=3 FACE="Osaka, MSゴシック">Osaka, MSゴシック (太字)</FONT></B>
<HR>
<P>
<FONT SIZE=3 FACE="細明朝体, MS明朝">細明朝体, MS明朝</FONT>
<P>
<B><FONT SIZE=3 FACE="細明朝体, MS明朝">細明朝体, MS明朝 (太字)</FONT></B>
<HR>
<!--Translated by <A HREF="mailto:hosoka@ca2.so-net.or.jp">Shuji HOSOKAWA</A>-->
</BODY>
</HTML>